歯周病というと「歯が抜けてしまう嫌な病気」と思っている人が多いことでしょう。
確かに歯を失うのは嫌なことですが、実は歯周病にかかっていると体のあちこちに病気や不調を起こすことがわかっています。
そして、その病気が原因で命を脅かすことすらあります。
もしかしたら、
あなたの感じている体の不調も歯周病が原因になっているかもしれません。
その場合、歯周病を治療することで体の調子も良くなる可能性があります。
歯周病がどのような体の不調を起こすのかを一緒に見ていきましょう!
歯周病と関わりのある全身の病気
歯周病は歯周病菌による感染症です。
その歯周病菌が血管の中に入ってしまったり、食べ物と一緒に飲み込んだりすることにより、全身のあちこちで病気を起こすことがあります。
歯周病との関連が指摘されている病気には次のようなものがあります。
1.心臓疾患
歯周病菌が血管を狭くしたり、血栓を作ることで血管が詰まりやすくなって「狭心症」や「心筋梗塞」を起こしたり、心臓の心内膜にできた血栓にくっついて「細菌性心内膜炎」を起こすことがあります。
2.脳梗塞
血管の中に入り込んだ歯周病菌が動脈硬化を起こし、血栓を作ることで、脳の血管が詰まってしまい、脳梗塞を起こすことがあります。
3.誤嚥性肺炎
高齢者で反射機能が衰えると、唾液や食べ物が誤って気管の方に入ってしまい、その中に入り込んだ歯周病菌が肺炎の原因になることがあります。
4.消化器系疾患
歯周病菌が腹痛、下痢嘔吐などの消化器系の病気を起こす可能性も指摘されています。
5.糖尿病
歯周病は、糖尿病の合併症の一つですが、逆に歯周病にかかっていると糖尿病が治りにくくなることもわかってきています。
6.低体重児出産・早産
歯周病菌が作り出す炎症性物質がへその緒を介して胎児に影響を及ぼし、低体重児出産や早産の確率が高くなるとされています。
7.腎臓病
糸球体腎炎の原因になっている細菌は歯周病菌などお口の中に多く存在しており、それらの細菌が血液に入り込むことで腎臓にトラブルを起こすことがあります。
8.関節リウマチ
関節リウマチは遺伝的な要素が6割ほどとされていますが、歯周病菌が原因で発症することもある、ということがわかっています。
9.皮膚疾患
アトピー性皮膚炎、蕁麻疹(じんましん)、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)などの皮膚疾患は歯周病菌によっても引き起こされることが多いとされています。
インフルエンザや認知症、肥満も歯周病と関連が
上にあげた疾患の他にも、歯周病菌がインフルエンザの感染を助長していたり、肥満や認知症までが歯周病との関連があるということが次々と報告されてきています。
今後も新たに歯周病と関係する病気が見つかる可能性もあります。
歯周病を予防することで、様々な病気を未然に予防していきましょう。
まとめ
歯周病は今や国民病ともいえるほど多くの人が罹患しています。
ただ自覚症状が乏しいために、放置されがちな病気でもあります。
歯を失う要因のトップが歯周病です。
ぜひ、早めの受診と定期的なメンテナンスに取り組むことをおすすめします。
できれば、歯を失わない為に歯医者を活用してほしいものです。
それが、歯だけではなく関わりのある病気の予防にもつながるのです。
- 投稿タグ
- 歯周病
SNSでフォロー