口腔外科とは、むし歯や歯周病以外で、お口の中に発生するさまざまな疾患に外科的処置を行うことを指します。
地域に密着した歯科医院として、あなたの相談役として、治療はもちろん、正確な診断をして、患者さんを適切な医療機関に導くことも、大切な役割だと考えます。
具体的には、以下のような治療があります。
インプラント治療
インプラントとは、歯が失なわれた場所にチタン製の人工の歯根を埋め込み、そこに人工の歯を装着する治療法のことです。自分の歯に近い噛み心地と審美性に優れていることと、周囲の歯に負担をかけない唯一の治療法なので、残っている歯の寿命を延ばすことにもつながります。
当院ではコンピューターシミュレーションシステムを活用し、安全性に配慮した高度なインプラント治療を行っています。
親知らずの抜歯
親知らずとは、永久歯が生え揃ってから生える、前歯の中心から数えて8番目に生える歯のことです。
何歳になってからも生える可能性があり、また、まだ生えていない親知らずでも、周囲の歯や歯ぐきを圧迫することがあります。圧迫は出血や痛みの原因となるだけでなく、炎症や歯並びの悪化、むし歯や歯周病を招く危険性もあります。
当院では、画像診断を詳細に行ない、親知らずの位置、生え方、神経の位置などを考慮し、安全に抜歯を行います。
斜めに生えた親知らず、埋まった親知らずなど、難症例にも対応しております。
親知らずでお困りの方、ご心配の方、一度当院にいらしてください。
顎関節症
「顎がカクカクと鳴る」
「口が大きく開かない」
「顎を動かすと痛みがある」
などの症状を総称して、「顎関節症」と呼びます。日本人の成人のうち、4人に1人が顎関節になんらかの違和感を抱えていると言われています。
特に女性に多いのが特徴です。
悪化すれば、痛みで顎が開けなくなることもあります。肩こり、頭痛、腰痛、目まいなど、全身の疾患とも関係があると言われています。
気のなる症状がある方は、まずは一度、ご相談ください。
口内炎
口内炎は、お口の中にできる炎症のことで、舌の表面にできることもあります。
ビタミンや鉄の不足、ストレス、睡眠不足、女性の性周期、遺伝などが原因と考えられていますが、正確には原因解明されていないのが現状です。主にお薬の塗布などにより治療します。
通常は1~2週間程度で治りますが、それ以上の長期間治らない場合は、悪性腫瘍(がん)などの可能性もあります。
気になったら、まずは受診をおすすめします。
歯の外傷
事故などにより衝撃を受けた歯が
「欠けた」
「折れた」
「抜けた」
「ぐらぐらする」
「変色してきた」
場合も、口腔外科なら対応することができます。
SNSでフォロー