お口の臭いというのは、加齢によって徐々に強くなる傾向にありますが、その背景にいろいろな病気が潜んでいるケースも珍しくありません。
そこで今回はとくに、お口の中の異常によって口臭が強くなるケースをわかりやすく解説します。
1 最も多いのは歯周病
口臭の原因として、最も多いのは歯周病です。
歯周病にかかると、お口の中で歯周病菌が繁殖し、「メチルメルカプタン」と呼ばれる揮発性のガスを作り出します。
このガスには硫黄が含まれており、「腐った玉ねぎ」のような臭いがすることで有名です。
歯周病による口臭は、会話をしているときなどにも相手に気付かれやすいです。。
2 むし歯も口臭の原因になる
軽度から中等度のむし歯では、口臭の原因となることはあまりません。
エナメル質や象牙質のむし歯は、蝕まれるのが主に無機質だからです。
もちろん、むし歯によって生じた穴の中に、食べかすやプラークが堆積すると、悪臭を放つようになりますが、それほど強烈な臭いではありません。
ところがむし歯が進行し重度のむし歯になると、神経や血管から構成される歯髄(しずい)が腐敗することから、ものすごく強い臭いを生じるようになります。
それは一種の腐敗臭なので、周囲に与える悪影響も大きくなります。
3 見落とされがちな舌の汚れ
オーラルケアというと、歯を磨くことに目が行きがちですよね。
お口の中で汚れが堆積しやすいのは歯です。それは間違った考え方ではありません。
けれども、口臭に関しては、歯と同じかそれ以上に注意すべき部位として、「舌」が挙げられます。
鏡で舌をチェックして、白い汚れがたまっていたら、口臭が強くなっているかもしれません。
その白い汚れは「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるもので、無数の細菌や真菌によって構成されています。
しかも舌の上には、食べかすなどが残りやすいことから、歯周病と同じような硫黄性のガスも産生されるのです。
4 口臭を気にしすぎるのも良くない?
ここまで、口臭の裏に潜むさまざまなお口の異常を解説してきましたが、私たちのお口には「生理的口臭」と呼ばれる、健康であっても生じる臭いが存在しています。
そうした生理的口臭にまで思い悩むと、精神的な負担も大きくなってしまいますので注意しましょう。
お口の臭いが病的なものか生理的なものかは、歯医者さんに診察してもらうことで見極めることができます。
▼まとめ
このように、口臭にはいくつかの原因が考えられます。
その原因を突き止めることで、適切な改善法も見つかります。
口臭は周囲の人だけではなく、自分自身にも負担を与えてしまうものなので、一人で思い悩まず、お口の専門家である歯医者さんに相談しましょう。
- 投稿タグ
- 口臭
SNSでフォロー