むし歯が進行すると、歯の神経を抜く「抜髄(ばつずい)」と呼ばれる処置が必要となります。
痛みを感じとる神経そのものを抜き取るため、歯痛から解放されるという大きなメリットがあります。
感染源が除去されることで、むし歯の拡大も抑えられますが、いくつかのデメリットもあることを知っておいてください。
今回はそんな抜髄によるデメリットと歯の神経を残す治療についてわかりやすく解説します。
1 抜髄によるデメリット
歯の中心部には、歯髄(しずい)という歯の神経と血管などから構成される組織が存在しています。
歯の神経は外からの刺激を感知したり、歯に異常が現れた時に危険信号を発したりする役割を果たしています。
血管は、酸素や栄養素、免疫細胞などを歯質へと運んでいます。
これらの組織を抜き取るのが抜髄なので、処置を施した後に生じるデメリットは容易に想像できることかと思います。
例えば、歯の神経がなくなってしまったら、再びむし歯になった時に危険信号が発せられなくなります。
血液供給もなくなるため、象牙質の修復や免疫細胞による応答も起こらなくなるのです。
これは歯の健康に取って非常に大きな損失といえます。
2 歯の神経はできるだけ残すべき?
上述したように、抜髄するとさまざまなデメリットが生じるため、可能な限り保存した方が良いといえます。
深いむし歯で、歯を削っている際に露髄を起こした場合は、状態によって歯髄を保存できることもあります。
また、根っこが未完成な歯に対しては、歯髄を積極的に保存して、歯根の完成を促すこともあります。
もちろん、歯髄の保存を選択できるケースは一部に限られますが、抜髄をしないことで得られるメリットが比較的大きいということを皆さんも知っておいてください。
3 早期発見・早期治療を心がける
抜髄というのは、主に歯の神経にまで達したむし歯に適応される処置法です。
むし歯がエナメル質や象牙質にとどまっている段階であれば、そもそも適応されません。
ですから、歯の神経を残すためには、むし歯の早期発見・早期治療が有効といえます。
むし歯が疑われる症状に気付いたら、すぐに歯科を受診するようにしましょう。
本来は、定期的に歯医者さんに通ってお口の中をチェックするのが望ましいです。
- 投稿タグ
- むし歯
SNSでフォロー