乳歯はいずれ永久歯に生え変わります。
ですが、多くの歯医者さんでは乳歯の虫歯を予防するべく、フッ素塗布や、定期検診を勧めます。
「どうせ生え変わるのになぜ・・?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。確かにいずれ生え変わる乳歯ですから、永久歯から気をつければいい、という考え方もあるかもしれません。
しかし、健全な永久歯のためには乳歯のうちから虫歯をしっかりと予防しておく必要があるのです。
乳歯の虫歯予防ケアが大事な理由
乳歯の虫歯予防ケアが大事な理由にはいくつかあります。
1.乳歯は虫歯になりやすく、進行しやすい
乳歯の構造は弱いため、永久歯に比べて虫歯にかかりやすい傾向があります。
また、表層のエナメル質が永久歯の半分の薄さしかないため、一度虫歯にかかると内部に進行しやすく、神経に達してしまいやすいのです。乳歯の段階でひどい虫歯になってしまうと、お子さん本人も親御さんも大変苦労することになります。
2.乳歯の虫歯が原因で、永久歯に着色や形成不全が出ることがある
乳歯の虫歯がひどくなって神経が感染を起こしてしまうと、根の先に膿を溜めてきます。
この状態で放っておいたり、お子さんの協力が得られず、うまく治療が行えなかったりすると、その奥に控えている永久歯に悪影響が及ぶことがあります。
具体的には永久歯が変色してしまったり、歯の構造が十分に形成されない「形成不全」を起こしてしまったりすることがあります。
3.乳歯を虫歯で早く失うと、永久歯の歯並びがずれる
乳歯の虫歯がひどく、残せなくなると抜歯をしなければなりません。
乳歯というものはそれぞれの歯種によって「抜けるべき時期」というのがあるのですが、虫歯が原因でそれよりも早く抜くことになってしまうと、周囲の歯が寄ってきて、後から生えて来る永久歯の場所がなくなって、歯並びがずれてしまうことになります。
歯並びがずれてしまうと、見た目が悪くなってしまったり、汚れが溜まりやすくなるため、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、将来的には様々な全身の健康不調をもたらす原因となりえます。
4.乳歯に虫歯が多いと永久歯にも虫歯ができやすくなる
虫歯が多いと口の中に虫歯菌も多く住み着くことになります。
乳歯に虫歯がたくさんある状態で永久歯が生え始めると、永久歯も多くの虫歯菌にさらされることになるため、虫歯にかかりやすくなります。そのため、乳歯の虫歯はできるだけ作らないようにする必要があります。
SNSでフォロー