虫歯にかかったら、歯を削らなければ治せません。
歯質に感染した虫歯菌は、切削しなければ取り除けないからです。
虫歯が比較的軽度であれば、歯を削った後にコンポジットレジンという材料を充填することで対応できます。
しかし、歯の根っこまで感染して根管治療を必要とするような重症度の高い虫歯では、“土台”を作った上で被せ物を装着することとなります。
今回はそんな被せ物の土台について、わかりやすく解説します。
1 被せ物の土台となるコア(支台)
根管治療を終えた後には、人工歯の土台あるいは支台となるコアを必要とします。
一般的には、メタルコアと呼ばれる歯科用合金で作られたコアを装着するのですが、ファイバーコアという選択肢もあることを知っておいてください。
メタルコアとファイバーコアには、いくつかの相違点があります。ここでは主に、ファイバーコアの利点や欠点をご紹介します。
2 ファイバーコアは柔軟性が高い
ファイバーコアは、グラスファイバー製の支柱(ポスト)とレジンを用いて築造する被せ物の土台です。
柔軟性が象牙質に近いことから、噛んだ時の力を吸収しやすく、歯根破折のリスクが低下します。
メタルコアはとても硬くて丈夫なのですが、柔軟性に乏しく、噛んだ時の力が歯根に集中しやすくなっています。
その結果、歯根破折のリスクがファイバーコアよりも高くなっているのです。
3 ファイバーコアは審美性に優れている
ファイバーコアの利点としては、審美性の高さが挙げられます。
グラスファイバーもレジンも人工歯から透けて見えることがなく、装着後に金属色が目立つというトラブルを避けられます。
白さや透明度も天然歯に近い形に再現できます。
金属イオンの溶け出しによる歯ぐきの黒ずみ(メタルタトゥー)のリスクもありません。
4 ファイバーコアは歯を削る量が少ない
メタルコアは、“間接法”と呼ばれる方法で製作されます。
型取りを行って模型上でワックスアップし、高温で鋳造します。
歯質への接着も一般的な銀歯と同様のプロセスを踏むことから、歯を削る量がやや多くなります。
一方、“直説法”で治療するファイバーコアは、文字通り直接レジンを流し込むなどして対応できることから、歯を削る量が比較的少なくなります。
仮に再治療が必要になった場合でも除去するのが容易であるという利点もあります。
5 ファイバーコアの欠点について
ファイバーコアには、保険が適用されないという欠点があります。
保険が適用されないので自由診療になります。
治療費は比較的高額になることは、患者さんからしたら欠点といえるでしょう。
しかし、治療費に見合う価値があることも忘れてはいけません。
よく歯科医やスタッフから説明を聞き治療法を検討することが大切です。
▼まとめ
被せ物の土台には、メタルコアとファイバーコアの2種類があり、それぞれで異なる点があります。
実際、治療法についてよく理解しているかたはほとんどおられません。
治療に関しては、しっかりと説明を聞いてください。
当院では、しっかりとご理解いただけるようお話しいたしますのでご安心ください。
SNSでフォロー