新型コロナウイルスの感染が広がり、不要不急の外出を控えている方も多いことかと思います。

いわゆる「濃厚接触」を避けることは重要ですので、その危険がある場所への外出は控えた方が賢明といえます。

そこで気になるのが「歯科医院」ですよね。

お口の中に何か異常があっても、院内感染が怖くて歯科の受診を控えている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、歯科医院での院内感染対策と治療を先延ばしにするリスクについてわかりやすく解説します。

▼歯科医院の感染対策は万全

歯科医院は、たくさんの人が訪れる狭い空間なので、一見すると新型コロナウイルスにも感染しやすいように見えます。

けれども、歯科医院は医療を提供する場のひとつです。日頃から院内感染への対策も万全を期しています。

例えば、診療に携わるスタッフは、手指消毒を徹底することはもちろん、治療の際には必ず新しいマスクと手袋を着用します。

患者さまが使用するエプロンや紙コップも使い捨て品を活用しております。

また、デンタルチェアやドアノブなどは、診療が終わるたびにきれいに消毒しておりますのでご安心ください。

▼歯科医院の空気はきれい?

歯科医院の待合室や診療室は、常に換気が行われています。

また、治療中に関しては、バキュームなどを活用して、歯の切削片だけではなく、患者さんの唾液なども周りに飛散したいよう努めております。

そういう意味でも歯科医院は、新型コロナウイルスに特別感染しやすい場所ではありませんので、その点もご理解ください。

もちろん、すでに新型コロナウイルスに感染している方のご来院は控えていだたいております。

▼むし歯や歯周病は自然に治らない

むし歯や歯周病といったお口の病気は、自然に治ることがありません。

とくに新型コロナウイルスの影響などで治療を中断している場合は、まずは、ご連絡ください。

あなたの症状が、どんな状態なのか?専門家である歯科医と相談して決めることが必要でしょう。

お口の異常をそのままにしておけばしておくほど、病態はどんどん悪化していきます。最終的には歯を失うことになるので十分注意しましょう。

▼まとめ

新型コロナウイルスの影響で歯科医院の受診をためらっている方は、安心して当院までご一報ください。

歯科医院はそもそも安全な場所ですので、安心して治療を受けることができます。新型コロナウイルスへの感染を恐れて、ご自分の判断だけで、治療を先延ばしすることだけは避けるようにしてください。