歯周病にかかると、歯茎が赤く腫れたり、歯磨きをした後に歯茎からの出血が認められたりします。

こういった歯肉炎の症状というのは、歯周病の中でも比較的軽度なものに分類されます。

歯周病がさらに進行すると、歯茎だけでなく歯槽骨(そしうこつ)と呼ばれる顎の骨まで溶けてしまうからです。骨が溶けるって少し恐ろしい感じがしませんか?

今回はそんな重度の歯周病の症状について詳しく解説します。

1 歯肉炎と歯周炎の違い

歯周病には、歯肉炎と歯周炎という2つの状態に分けることができるのをご存知でしょうか。

歯肉炎はその名の通り、歯茎である歯肉だけに炎症が起こる歯周病で、この段階であれば、まだまだ治療も行いやすいといえます。

一方、歯根膜や歯槽骨といった歯を支えている組織にまで炎症が広がった状態を歯周炎と呼び、顎の骨が溶けるという深刻な症状が現れるのもこの段階です。

そこで気になるのが、なぜ歯周病で顎の骨が溶けるのかという点ですよね。

2 細菌が歯茎や歯槽骨にダメージを与える

歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなっていきます。

深い歯周ポケットの中には酸素が行き届かず、歯周病菌が大好きな環境が整ってしまうのです。

すると、歯周病菌がどんどん繁殖して、歯茎や歯根膜、歯槽骨の炎症反応も強くなっていきます。

炎症反応というのは、細菌などの病原体を殺すことが主な役割なのですが、傷ついた組織の修復を邪魔することもあります。

また、増殖した歯周病菌が歯根膜や歯槽骨を攻撃し、歯周組織の破壊が進んでいくのです。その結果、顎の骨が溶けるという現象が起こります。

3 重症化させないことが何よりも大事

細菌によって「顎の骨が溶ける」と聞くと、とても怖い病気に思えますが、重症化させなければそこまで進行することはありません。

歯周病で大事なのは、とにかく早期に発見し、早期治療を行うことです。

症状がまだまだ軽度な歯肉炎の状態で治療を開始することができれば、治りも早いですし、根本的に治癒させることも不可能ではありません。

けれども、たかが歯周病と考えてしまい、ついつい治療を受けずに放置してしまうと、顎の骨が溶けるような重たい症状を引き起こすこともありますので要注意です。

ちなみに、歯周病は自覚症状の乏しい病気としても有名ですので、定期的に検診を受けることをおすすめします。

まとめ

このように、歯周病は重症化すると取り返しのつかない症状が現れることもありますので、気になる症状が認められたら、すぐに歯科を受診してください。

早期に発見することができれば、治療期間も短く、歯周病が再発しにくい状態を作り上げることも容易になります。