不幸にも歯を失った場合の治療法としてはブリッジと入れ歯が一般的です。
入れ歯はイメージできるでしょうが、ブリッジはあまりピンと来ないかもしれません。
この2つの治療にどのような違いがあるのか、詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はブリッジと入れ歯の違いについてわかりやすく解説します。
もうひとつの治療法にインプラントというすばらしい治療法ががありますが、保険がきかないので今回は省きます。
1 失った歯の本数による違い
失った歯の本数が少ない場合は、ブリッジの方が適しているといえます。
一般的なブリッジは、歯を1~2本失ったケースに適応されます。
それ以上多くなると、構造上ブリッジではなかなか支えきれなくなってしまうのが現実です。
一方、入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯の2種類があり、歯を1本失ったケースからすべての歯を失ったケースまで幅広く対応できます。
2 固定式か着脱式の違い
ブリッジは、歯列の中に固定する補綴(ほてつ)装置ですので、患者さんご自身で取り外すことはできません。
そのかわりに使用中にはずれたり、揺れ動いたりするトラブルは起こりにくいです。
固定しているのでしっかりと噛むことができます。
一方、入れ歯は着脱式の補綴装置なので、患者さんご自身で取り外せます。
入れ歯のお掃除などのお手入れはしやすいですがが、固定されていないので安定性には劣ります。
固定されていないので、嚙む力はどうしても弱くなります。違和感を覚える可能性もあります。
補綴とは?
虫歯や外傷で歯が欠けたり失われたりしたとき、かぶせ物や入れ歯(義歯)で補うことを歯科の専門用語で「補綴(ほてつ)」といいます。
3 見た目の違い
ブリッジと入れ歯では、基本的にブリッジの方が審美性に優れているといえます。
そもそもブリッジは少数の歯の欠損に適応されるものであるため、装置が大型化することがありません。
また、歯列内にすっぽりと収めることが可能で、装着後の違和感が比較的少なくなっています。
入れ歯に関しては、装置の設計にもよりますが、ブリッジより目立ちやすくなるのが一般的です。
部分入れ歯には、金属製のバネが付随していますし、装置自体も大きいですからね。
素材や設計を自由に変えられる自由診療であれば、見た目も美しい入れ歯を作ることも可能です。
4 費用の違い
費用に関しては、単純に比較することはできません。
もともと失っている歯の本数が違っていたり、患者さんのお口の状態によっても装置の設計が変わったりするからです。
ただ、どちらも保険適用での診療が可能ですので、それほど高額になることはまずありません。
保険の範囲内でも耐久性と機能性を備えたブリッジや入れ歯を作ることができます。
しかし、保険が効かない自由診療であれば、治療に使う材質などを自由に選択することができます。
見た目が気になる人、より長持ちする治療に関心がある人、より機能性を求める人、金属アレルギーなどが気になる人は、自由診療で行う歯科治療が第一の選択肢になるでしょう。
自由診療については、素材や優位な点などあまり知らない方が多いと思います。
歯科医、スタッフなどに相談されることをお薦めします。
後で後悔するのは避けたいですからね。
まとめ
このように、ブリッジや入れ歯にはいろいろな点で違いが認められますが、それぞれに適した症例というものがあります。
ですから、歯を失った際にはまずしっかりとした診査診断を受けることが大切です。
その上で、あなたが最適だと思える治療法を選択するようにしましょう。
とくに自由診療は選択肢が多くなることがあります。しっかりとI説明を受けましょう。
SNSでフォロー