歯周病の代表的な症状といえば、「歯茎の腫れ」です。

本来はピンク色をした歯茎が赤く腫れ上がり、歯磨きの後には出血するのが特徴です。

そんな歯周病による歯茎の腫れは、いったいなぜ起こるのか、その他、歯周病に特有の症状について詳しく解説します。

1 歯周病では歯茎に炎症が起こっている

歯周病は、歯茎に歯周病菌が感染することで発症する病気です。

歯茎では細菌を排除しようと白血球などが集まり、必死に戦います。

その結果炎症が起こり、歯茎が腫れるのです。

歯茎はもともと、きれいなピンク色をしているため、歯周病によって赤く腫れ上がると、それなりに目立つようになりますが、痛みを感じることはほとんどありません。

ですから、歯茎の腫れに気づかない人も多いです。ここが歯周病の怖いところです。

2 歯垢や歯石が沈着している人は要注意

歯と歯茎の境目などに、歯垢や歯石が沈着している人は要注意です。

これらは歯周病菌が生活する上で、とても居心地の良い環境となっていますので、歯周病にかかっている可能性が非常に高いといえます。

歯周病予防では、歯と歯茎の境目を歯ブラシでしっかり磨くことが有効なのはそのためです。

とは言っても、完全に汚れを落とすことはできないのが現状。

あなたは、定期的に歯科医院絵クリーニングを受けていますか?

もし、受けていないのなら歯周病に要注意です!

3 ブラッシング後の出血は歯周病のサイン?

ブラッシングをした後、歯茎から出血が見られる場合も歯周病にかかっている可能性が高いです。

歯周病では歯茎がブヨブヨに腫れることがあり、歯ブラシによる強い刺激が加わると容易に出血するようになるからです。

この時も、それほど強い痛みは感じないのですが、歯茎からの出血が心配になり、歯ブラシで歯茎に触れなくなる人がたくさんいらっしゃいます。

けれどもそれは、歯周病にとって逆効果となりますので注意しましょう。

歯ブラシが歯茎に触れないよう、歯と歯茎の境目を避けていると、歯垢や歯石の沈着が促進されていきます。その結果、歯周病菌が繁殖し、歯周病の症状がさらに悪化するのです。

4 歯茎の腫れを改善する方法

歯茎の腫れが目立つようになったら、ブラッシング後に出血が起こっても、歯磨きをしっかり行うようにしましょう。

歯周病の根本的な原因は、歯の表面に沈着した歯垢や歯石です。

これら歯周病の温床となる物質をきれいに取り除くことが歯茎の腫れを抑える一番の方法といえます。

それに加えて、歯茎の腫れなどが気になり始めたら、一度、歯科を受診してください。

歯科では、歯周病がどのくらい進行しているかを検査し、最適な治療法をご提案いたします。

そうしたプロフェッショナルケアと患者さんのセルフケアを組み合わせることで、歯周病の症状は改善することが可能です。

まとめ

このように、歯茎の腫れは歯周病を発症することで生じることが多いです。

歯の表面に沈着した歯垢や歯石をいかに除去するかが、症状改善の鍵となります。

ともあれ、歯茎の腫れや出血に気付いたら、まずは歯医者さんに相談です。これしかあなたの歯を守る方法は無いのです。