歯を失う原因はさまざまです。
外傷によって歯がすっぽり抜け落ちることもあれば、むし歯の重症化で抜歯することもあります。

いずれにせよ歯を失うと、そこには欠損が生じますよね。
そんな歯列内の欠損を何もせず放置するといくつかのリスクが生じます。
ここではそんな失った歯を放置することのリスクについてわかりやすく解説します。

1 見た目が悪くなる

失った歯を放置することのリスクとして、まず挙げられるのは審美性の低下です。
歯列内にひとつでも空隙があると非常に目立ちますよね。
口元の印象は、歯列の状態に大きく左右されるので、見た目を気にするのであれば、早急に治療を受けることをおすすめします。

2 そしゃく能率が落ちる

歯が持つ本来の機能は、食べ物を噛むことです。
前歯であれば食べ物を「噛み切る」、奥歯なら「すり潰す」などの役割を担っています。

そうしたそしゃく力は、すべての歯がそろっていることで、正常に機能しているのです。
そのため、複数本はもちろんのこと、1本でも歯を失うと、そしゃく能率は大きく低下することとなります。

3 歯並びが乱れる

私たちの歯は、歯列内にすき間があると、それを埋めようと移動を始めます。
欠損部の両隣の歯は、すき間を埋めるように傾斜していきます。

もともとかみ合っていた歯は、すき間に向かって伸びていきます。
そうすることで、全体の歯並びが乱れていくのです。

4 かみ合わせが悪くなる

全体の歯並びが悪くなるということは、同時にかみ合わせの異常も生じてきます。
これまで正常にかみ合っていた上下の歯列に乱れが生じ、上手くかみ合わなくなってしまうのです。

これはお口の健康にとっても大きなリスクとなります。
なぜなら、かみ合わせが悪いということは、歯や歯茎、顎の筋肉や関節にまで過剰な負担がかかっていくからです。

5 歯や顎の異常を引き起こす

かみ合わせが悪い状態では、一部の歯に強い力がかかりやすくなります。
その結果、歯が摩耗したり、欠けたりするなど、さまざまなトラブルが生じます。

さらに、偏ったかみ合わせのしわ寄せは、最終的に顎の関節にまで及ぶことがあります。
そうして生じるのが顎関節症です。
顎関節に痛みを感じたり、関節自体が変形したりする病気です。

▼まとめ

このように、失った歯をそのままにしておくと、たくさんのリスクを背負うことになります。
もちろん、上述したことがすべてのケースで起こるわけではありませんが、そのリスクだけは知っておいてください。