子供が夜中歯ぎしりをしていて、大丈夫だろうか?

と不安に思っている親御さんもいらっしゃるかもしれません。

子供の歯ぎしりとはいえ、結構、「ギリギリ・・」と激しい音がするので、実際に歯医者でそのような相談をされる親御さんは多いものです。

子供の歯ぎしりはなぜ起こるのか、また子供の歯ぎしりに対する対処法についてご紹介します。

子供の歯ぎしりはなぜ起こる?

大人の歯ぎしりは、現在のところ、ストレスが大きな原因として考えられています。

子供の場合も、ストレス発散のため、という考え方もあるようですが、生え変わりに伴う噛み合わせを調整するために必要なものである、という意見が多いようです。

あまり気づかれていないかもしれませんが、実は赤ちゃんも歯ぎしりをします。

上下の歯が生え揃ってくると、歯ぎしりをし始めますが、これはあごの位置を決めるために行われていると考えられています。

また、幼児期や学童期に行う歯ぎしりは、永久歯生え変わりのための準備として、永久歯が生えるスペースの調整をしていると考えられており、永久歯が生えてきて乳歯と混在している場合には、歯の高さがまちまちなのを歯ぎしりで噛み合わせのバランスを整えている、とも考えられています。

すなわち、子供にとって歯ぎしりは、健全な生え変わりのために必要なものだと考え、あまり神経質にならない方が良いでしょう。

子供が歯ぎしりしている場合の対処法

子供の歯ぎしりは、とくにお子さんがそれによって痛みを訴える、異常にすり減る、顎を痛がる、というようなことがない限り、静観していても問題はありません。

ただ、永久歯に全て生え変わっても激しい歯ぎしりが続くような場合には、永久歯への過剰なダメージや、顎の関節に対するダメージが懸念されますので、一度早めに歯科医院で相談するとよいでしょう。

もしも寝ている間だけでなく、日中にくいしばる、ギリギリとこすり合せるということを頻繁に行なっている場合には、単なる癖になっている可能性があります。

寝ていない時にこのような癖がある場合には、本人にその癖がよくないことを言い聞かせ、早めにやめさせる必要があります。

また、永久歯に全部生え変わっていない時期においても、歯ぎしりの程度がひどくて、歯のすり減り方がひどい場合などは、稀に神経が露出してしまうことがあるため、一度歯科医院で診てもらいましょう。

また、子供の歯ぎしりはストレスによっても増える可能性がありますので、子供がストレスを感じているかな?と思ったら、なるべく好きなことをさせるなどして、ストレスを溜め込ませないようにしましょう。