むし歯は、自然に治ることのない病気です。風邪やすり傷などは時間がたてば治りますが、残念ながら虫歯は治りません。
治療を受けず、放置すればするほど、むし歯菌によって溶かされる歯質の量は増えていきます。
また、治療を受けるのが遅れれば遅れるほど、歯を削らなければならない量も増えていくのです。
それだけに、できるだけ早い段階で発見し、適切な治療を受ることが身体的にも経済的にも負担が少なく済みます。
そこで今回は、むし歯を早期に発見する方法について詳しく解説します。
1 軽度のむし歯は自覚症状に乏しい?
むし歯というと、冷たいものがしみたり、強い痛みが生じたりするなど、比較的わかりやすい症状が現れるイメージがあるかと思います。
そのため、発見が遅れるということもなかなかないように思われがちですが、実際は少し異なります。
なぜなら、発生して間もないむし歯や軽度のむし歯というのは、自覚症状に乏しい傾向があるからです。
逆にいうと、この段階でむし歯に気付くことができれば、失う歯質の量も最小限に抑えることができるのです。
2 初期のむし歯には「白濁」が認められる
発生して間もない歯には、穴があいていません。
また、痛みを感じることもないのですが、歯の表面が白濁(はくだく)するという異常は認められます。
これはむし歯菌の働きによって「表層化脱灰(ひょうそうかだっかい)」と呼ばれる現象が起きるためです。
あなたもぜひ、お口の中をチェックして、歯の表面に白濁が認められたら、それは初期のむし歯かもしれません。
ちなみにこの白濁は、歯の内部が少しと溶かされた状態なのですが、お口の衛生状態を向上させたり、フッ素を塗布して再石灰化を促したりすることで進行を止めることが可能です。
できればこの段階で発見したいところです。
3 エナメル質のむし歯は痛みを感じない
初期のむし歯から少し進行すると、むし歯菌はエナメル質を溶かし始めます。
この段階になるとすでに歯の表面に穴があいているのですが、痛みを感じることはありません。
エナメル質には、痛みを感じ取る神経が分布していないからです。つまり、「歯痛」というむし歯独特の症状が現れないことから、この段階でもむし歯の発症を自覚できないケースが珍しくありません。
さらに進行すると、むし歯菌が象牙質や歯の神経にまで到達して、強い痛みを伴うようになります。
ただ、そこで自覚できたとしても、失った、あるいは治療で失う歯質の量は非常に多くなるといえます。
4 定期検診なら早期発見が可能
初期のむし歯や軽度のむし歯は、専門家であれば簡単に発見することができます。
そこでおすすめしたいのが当院でも行っている定期検診です。
3~6ヶ月に1回くらいのペースで歯科の検診を受けていただくことで、むし歯の早期発見・早期治療、さらにはむし歯予防を実現させることが可能となります。
大切な歯質を少しでも多く残すためにも、定期的な「歯医者さん通い」が重要になります。
▼まとめ
このように、むし歯も歯周病と同様、進行度が低い段階では自覚症状に乏しい傾向にあります。
また、虫歯は自然に治ることはありません。放置すれば確実に歯を失うリスクが高まります。痛みがなくても、専門家による診査を定期的に受け、早期発見に努めることが大切です。
SNSでフォロー