歯科の定期検診では、虫歯がないかをチェックしたり、歯がグラグラと揺れ動かないかを調べたりします。

さらに、歯と歯茎の間に器具を挿入する「歯周ポケット検査」も実施されるのが一般的です。

この歯周ポケット検査には、少々の痛みを伴うことがあるため、苦手としている人も少なくないことかと思います。今回はそんな歯周ポケット検査の目的や検査結果らからわかることについて詳しく解説します。

1 歯周ポケット検査ってなに?

歯周ポケット検査とは、歯と歯茎の間に存在する歯周ポケットを調べる検査です。

歯周ポケットがどのくらい深くなっているかで、歯周病の有無や進行度を大まかに把握することができます。プローブと呼ばれる専用の器具を使って検査を実施します。

2 痛みを伴うのはどうして?

歯周ポケットを調べるためのプローブというのは、細長い針のような形をした器具であるため、歯茎などの粘膜に触れると痛みを感じることがあります。

もちろん、本物の針のように先が尖っているわけではありませんので、ご安心ください。

けれども、歯周病を発症している歯茎というのは、炎症反応によってブヨブヨに腫れていたり、外からの刺激に敏感になっていたりしているため、プローブが当たることで強い痛みを感じることがあります。

ですから、痛みを伴うことがある検査ですが、病気を発見する上では非常に重要な情報を得ることができるのです。そういう意味では、歯周病の診察や治療においては欠かすことのできない検査といえます。

3 出血と深いポケットに要注意

歯周ポケット検査では、歯周病の深さを測ると同時に、歯茎からの出血も確認します。

プローブを挿入することで歯茎からの出血が認められる場合は、今現在、歯周病菌の活動が活発化していることを意味します。

つまり、歯周病の治療を行う根拠にもなるのです。また、不快歯周ポケットに関しては、これまでの過程で歯周組織が破壊されていることを意味するため、こちらもまた早急な治療が必要となる根拠といえます。

まとめ

このように、歯周ポケット検査というのは、プローブと呼ばれる器具によって歯茎に刺激を与えているだけの処置ではなく、歯周病の診断において非常に有益な情報が得られる検査といえます。

それだけに、多少の痛みを伴ったとしても、積極的に受けることをおすすめします。

歯周病治療を受けて、歯茎の状態も正常に戻れば、歯周ポケット検査に伴う痛みも軽くなっていきます。