歯がなくなったところに人工の歯根を埋め込むインプラント治療は、昔に比べてインプラントを行う歯科医が増えてきたのもあり、以前に比べ盛んに行われるようになってきました。

このインプラント、人工物であることから虫歯にかかることはありませんが、歯周病にかかってしまうことがあるため、インプラント治療を希望している人はそのことをよく知って注意しておく必要があります。

 

インプラントの歯周病、インプラント周囲炎

 

天然の歯を失う場合、大きな原因として虫歯と歯周病が挙げられます。

どちらも口の中の細菌によって引き起こされますが、歯周病を起こす歯周病菌は、成人の8割以上が歯周病であることからもわかるように、ほとんどの人が口の中に持っています。

そしてこの歯周病菌はインプラント部分にも感染を起こします。

これはインプラント周囲炎と呼ばれ、天然歯の歯周病と類似していますが、実はインプラント周囲炎の方がより深刻な状態となりやすいのです。

 

インプラント周囲炎はなぜ怖い?

 

インプラント周囲炎が通常の歯周病と比べて深刻な状態になりやすいと言われるのは、次のような理由からです。

 

1.細菌が深部に侵入しやすく、病状が悪化しやすい

インプラントは天然の歯のように顎の骨に埋まっていますが、骨や歯茎のような歯周組織との結合の仕方が天然の歯よりも弱い、血液供給が天然の歯に比べて少ない、というような理由により、細菌感染に弱く、病状がより悪化しやすいという特徴があります。

 

2.自覚症状が出にくく、病気に気づきにくい

歯周病はサイレントディジーズ(静かなる病気)とも呼ばれるほど、自覚症状を出しにくい病気として知られています。

インプラント周囲炎はそれに輪をかけて痛みや歯のぐらつきというような自覚しやすい症状を出しづらいため、自分で異変に気がつきにくく、発見が遅れてしまうことがあります。

 

 

インプラント周囲炎にならないようにするためには

 

インプラント周囲炎の予防法は歯周病の予防法と同じで、まずは毎日の家庭でのお手入れが一番大事です。

そして、定期的に歯科医院での検診やクリーニングを受けること、歯周病のリスクを高めるタバコを控えること、体の免疫力を下げる糖尿病や骨を弱くする骨粗鬆症のような病気にかからないように健康に気を配ることなどが大切です。

これらのことに気をつけることによって、インプラント周囲炎にかかるリスクを大幅に下げ、インプラントを長持ちさせることが可能になります。