予防歯科という言葉を皆さんも一度はきっと目にしたり、耳にしたことがあるかと思います。

海外先進国では予防歯科の重要性がずいぶん前より認識されていましたが、近年ようやく日本でも予防歯科に力を入れる歯医者さんが増えてきました。

でも、予防歯科とは一体何なのか、どのようなことをする歯科なのかご存知ですか?

今回は歯の健康を保つために欠かせない予防歯科について詳しく見ていきたいと思います。

 

予防歯科とは一体何?

 

予防歯科というのは、これまでの歯科治療の一般的なイメージである「どこかが悪くなってから治療する」という治療スタイルではなく、「歯を健康的な状態に保つ」ことを目標とした治療を行う診療科です。

つまり、予防歯科では虫歯や歯周病の予防を目的とした治療を行います。

 

病気になってもいないのに治療を受ける、などということは他の科ではほとんど耳にしません。

しかし歯の場合、虫歯や歯周病になってしまってから治療を受けた場合、元の健康な状態に戻ることはほぼなく、その後トラブルを繰り返すことになってしまうことが多いため、歯を長く健康な状態で使えるようにするには虫歯や歯周病のような病気にそもそもかからないようにするのが最善の策なのです。

実際に欧米で予防歯科に重点を置いている国々は高齢になっても健康な歯を保っている割合が非常に高いことがわかっています。

 

 

予防歯科ではこんな治療が受けられます

 

最近は日本でもほとんどの一般開業医で予防歯科は行われています。

主に行なわれている治療内容としては次のようなものが挙げられます。

 

  • 検診

定期的に虫歯がないか、歯茎の状態はどうか、というような歯やお口の健康状態のチェックを行います。

 

  • 歯のクリーニング(歯石除去・PMTC)

歯石が付いていれば歯石除去を行います。

また、PMTCと呼ばれる徹底的な歯のクリーニングも受けることができます。

これは特殊な器具や機械、歯磨剤を用いて普段の歯磨きで取り切ることのできない部分の汚れまで徹底的に落としていくクリーニングであり、定期的に行うことで虫歯や歯周病の予防効果が大きく高まります。

また、着色も落ちるので歯の色が明るくなったり、歯の表面がツルツルになるため、着色がその後付きにくくなるという効果もあります。

 

  • フッ素塗布

虫歯リスクが高い幼児期、学童期のお子さんに対して主に行われます。

高濃度のフッ素を含んだジェルを歯の表面に塗布し、歯を強化します。

 

  • ブラッシング指導

自分の歯磨きの仕方の問題点をチェックしてもらい、より家庭で効果的なブラッシングが自分自身で行えるように専門家から指導を受けます。

 

  • シーラント

虫歯にかかりやすい6歳臼歯(第一大臼歯)などに対して、虫歯ができないように歯の溝の部分にコーティングを行います。