歯磨きをしていれば口臭対策はバッチリと思っていませんか?しかし、歯磨きをしても口臭が取れない場合があります。
その一つが歯周病です。
しかも歯周病の口臭は口臭の中でも特にひどいことで知られ、なおかつ自分では気づきにくいという厄介なものです。
歯周病は日本人の成人の8割がかかっていると言われていますから決して他人事ではありません。歯周病の口臭を改善する方法について見ていきましょう。
歯周病の口臭はどんなニオイ?
口臭は原因によってニオイが変わってきます。歯周病のニオイの原因は、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)の中に繁殖する細菌が発生するガスです。このガスは硫化水素やメチルメルカプタンで、
<硫化水素>おならのニオイ、卵が腐ったニオイ
<メチルメルカプタン>魚の血なまぐさいニオイ、キャベツや玉ねぎが腐ったニオイ
などと形容されるような悪臭です。一般的に進行した歯周病ほど、歯茎の溝が深く、生息する歯周病菌の数も多くなるため、発生するガスも多くなり口臭はきつくなってきます。
さらに、歯石がつきっぱなしだと、歯石に細菌が絡みつくため、余計にニオイがひどくなります。
歯周病の口臭は自分では気づきにくい
歯周病は慢性的な感染症です。
いくら口臭が強いとはいえ、そのニオイが常にあると、本人はそのニオイに次第に慣れてしまうので、自分がどのくらい強い口臭を発しているのか気づきにくくなっています。
しかし歯周病の口臭は数メートル離れている人にも届くことがあるくらい強烈になることもあります。
歯周病の口臭は歯磨きしても取れない
歯周病の口臭が歯磨きで取れない理由は、歯周ポケット内部に生息した細菌が原因であり、そこまで歯ブラシで取り除くことができないためです。
しかも溝の内部には歯石が溜まっていることが多く、そのことがより一層ニオイを取れにくくしています。
また、マウスウオッシュだと液体なので溝の内部に入り込んで消毒してくれるのでは?と思われがちですが、細菌の塊は機械的にこすらなければ落とすことができないため、一時的に口臭をマスキングしてはくれますが、根本的な解決にはなりません。
歯周病の口臭の対処法
歯周病の口臭の原因が歯周ポケットの中の歯周病菌であることが分かっていただけたかと思います。
つまりこの歯周ポケットの部分をきれいに掃除することが大切です。
しかし、進行した歯周病の場合は自宅での歯磨きで汚れを落とし切ることができなくなってきます。
そのため、定期的に歯科医院で歯周ポケットの中のクリーニングをしてもらう必要があります。
また、歯周ポケットが深い場合には、歯茎の外科手術を行ってポケット自体を浅くする方法もあります。
このような方法を行うことで、歯周病から発生する口臭を最大限に抑えることができます。
ただし、歯周病の程度によっても対処法が異なってきますので、クリーニングを行う間隔や詳しい治療法についてはかかりつけの歯医者さんにアドバイスをもらうと良いでしょう。
- 投稿タグ
- 口臭
SNSでフォロー